校長として5年目の春を迎えることになりました。教職員も新体制となりました。新たな気持ちと決意をもって取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 今年度、本校では学校教育目標を「自律と共生」へと改訂しました。それは、予測が難しい時代の変化の中で、子どもたちが自らの感性を働かせ、主体的に関わりながら、幸せな人生を創っていけるようにとの願いからです。「自律」は、よりよい自分になるために、自分で考え、判断し、行動する力。「共生」は、自分だけでなく、まわりの人も大切しながら、心地よく過ごせる関係を築く力です。この二つの力を育むことが、子どもたちが自分らしく幸せにいきていくための土台になると、私たちは考えています。教職員一同、この目標の実現に向けて、力を合わせて取り組んでまいります。

 また、子どもたちが楽しい学校生活を送るために、今年度は以下のことに取り組んでまいります。

 1つめは、授業改善です。昨年度の学校アンケートで、「先生は子どもをよく理解している」と「子どもは授業の内容を理解している」の項目が前年比で2%ほど低下しました。本校ではこれまでも日々教材研究を行い、指導技術向上に向けて様々なことに取り組んできました。さらなる改善に取り組み、その努力を結果に結びつける一年にしたいと考えております。

 2つめは、不登校支援及び支援学級の充実です。昨年度より本校には不登校支援員の配置が認められました。様々な理由で登校しにくくなってしまった子どもに寄り添い支援することで登校につなげていく成果が表れてきました。今年も更に充実させ、子どもたちを支援していきます。また支援学級への入級も年々増加し、そのニーズに対応していくことが大きなテーマとなっています。今年度は指導体制を一新し、支援コーディネーターと通級コーディネーターを中心に組織を再編成し、支援統括アドバイザーの指導・助言のもと充実を図ってまいります。

 3つめは、働き方改革の推進です。教育の根幹を担う教職員のウェルビーイングを確保し、心身ともに健康でやりがいを持って子どもたちと向き合い、より良い教育を提供することができるよう、長時間勤務の解消に向けて集中的に働き方改革を推進していきます。

 

 これまで以上に、ご家庭のご理解とご協力が必要不可欠となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。関わる人が笑顔になる学校を目指して、教職員一同力を合わせて取り組んでまいります。今年度もご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

                              校長 勝田 宣孝