学校長挨拶
1 ご挨拶
今春、3年目を迎えました。南千里中学校長 生駒 靖子です。
3月には2年、3年時をともに過ごした3年生がそれぞれの進路に向け、卒業しました。笑顔でこの日を迎えられ、感無量の思いでした。そして、4月新たに113名の新入生を迎えました。真新しい制服に身を包み、不安と希望が錯綜していることでしょう。進級した先輩たちとともに、南中生として着実に歩みを進めていってほしいと思います。
今年度は教職員が1/5ほど入れ替わりましたが、昨年度から配置となった首席や指導教諭を要に組織体制を充実していきます。本校教育目標「自ら学び、ともに繋がり、やり抜く生徒の育成」のもと、“南中生の最善”をめざして、教職員も“自らどんどん学んでいきます”。教職員も“なかよく、ともに繋がり、この1年間最後までやり抜いていきます”。本校のスローガンは“We make 南中 & I make南中”、そして、行動目標は“凡事徹底ABC”(A 挨拶 B Before 5minutes C Clean)です。どの生徒にも浸透しています。今年度もそれらの具現化をめざし、よりよい学校づくりを進めてまいります。
保護者・地域の皆様のご理解、ご協力を賜りつつ、これまで以上に学校・保護者・地域がともに手を携え、義務教育最終となるこの3年間がどの生徒にとっても実り多いものとなりますことを祈念しております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
2 学校経営方針(別紙ポンチ絵参照)
学校教育目標「自ら学び、ともに繋がり、やり抜く生徒の育成」
- 自ら学び最後までやり抜く生徒の育成
〇学習指導要領がめざす学力の向上
・主体的・対話的で協働な学びにより自らの変容を実感できる授業づくり
(R7年度先行導入校:iPad活用 教科横断的な探究活動等)
- お互いに認め合い高め合う生徒の育成
〇生徒ひとりひとりの自己肯定感をさらに高める
・主語が生徒自身になるような取組(生徒会活動、特別活動、総合的な学習等)
〇いじめ、不登校、問題行動等への組織的な対応の徹底
・学校いじめ防止基本方針に基づき、「報告、連絡、相談」の徹底
- 心身ともに健康な生徒の育成
〇生徒の小さな変化をキャッチできるアンテナ、心のセンサーを働かせて
・ストレスタフネスのみならず自分への気づきを持ち、自ら調整し、ヘルプを出せる力も身につけられるように
・SSW・SC・関係機関との効果的な連携
登録日: 2017年6月2日 /
更新日: 2025年4月1日