沿革概要
昭和54年 3月22日 |
校舎建築工事に着工 |
昭和55年 3月15日 |
校舎が完成 |
昭和56年 3月 1日 |
校歌を制定する |
昭和57年 9月13日 |
マレーシアより研修生が本校を訪問する |
昭和59年 2月21日 |
校歌歌碑を設置する |
昭和61年 2月10日 |
アジア諸国から研修学生が本校を訪問する |
昭和62年 4月 1日 |
吹田市教育委員会より「教育研究推進校」の指定を受ける |
昭和63年 3月 9日 |
オーストラリア バンクスタウン市より市長・助役ら12名が本校を訪問する |
平成 1年 4月 1日 |
大阪府教育委員会より「体力づくり研究学校」の指定を受ける(3年間) |
平成 3年10月 1日 |
余裕教室の改造により「多目的教室」「低学年図書室」「コンピュータ教室」を新設する |
平成 4年 2月29日 |
通学用地下道壁面にPTAとの協力により絵画を描く |
平成 6年 2月18日 |
大阪府教育委員会より「平成5年度体力づくり優良校」表彰を受ける |
平成 7年 1月17日 |
阪神・淡路大震災により窓ガラス約90枚が破損、壁の亀裂等の被害を受ける |
平成 9年 3月31日 |
大阪大学医学部付属病院内学級が本校より府立刀根山養護学校に移管される |
平成10年11月 6日 |
文部省指定「歯と口の健康づくり」研究発表会を行う |
平成11年11月 6日 |
創立20周年記念式典・記念行事を行う |
平成13年 9月28日 |
A棟3階トイレ改修工事完成 |
平成14年 9月 6日 |
給食調理場床改修工事完成 |
平成15年12月18日 |
プールスロープ、車寄せアプローチ工事完成 |
平成17年 3月14日 |
プールサイドシート工事完成 |
平成18年 9月 1日 |
普通教室クーラー取り替え エアコン設置 |
平成19年 2月 1日 |
プール防水等改修工事完成 |
平成21年11月 6日 |
創立30周年記念式典、記念音楽会、祝賀会挙行 |
平成23年12月 1日 |
正門脇に吹田クワイの畑完成 |
平成25年 9月 1日 |
北山田地区集会所内排水工事完成 |
平成26年 2月20日~21日 |
5年生林間学習 この年より目的地をハチ高原に変更する |
平成26年 8月12日 |
通学路トンネル内塗装工事完了 |
平成26年11月13日~14日 |
6年生修学旅行 この年より宿泊地を福山市に変更する |
平成28年 4月 1日 |
英語特別校 1年目 1年生より英語学習が始まる |
平成29年 4月 1日 |
英語特別校 2年目 |
平成30年11月 |
A棟大規模改修 完成 |
平成31年度 |
普通教室に固定式プロジェクタを設置される |
令和2年3月2日~24日 |
新型コロナウイルスによる臨時休業 |
令和2年度 |
学校教育目標を「自立・協働」に変更 |
令和2年4月 |
いじめ予防授業開始 |
令和2年6月1日 |
学校再開(分散登校からのスタート) |
令和2年6月15日 |
通常授業開始 |
令和2年12月 |
GIGAスクール構想に伴う児童1人一台端末が配備される |
令和3年 |
デジタル・シティズンシップ教育研究推進校となる |
令和4年4月 |
通級指導教室設置 |
令和5年4月 |
さくら連絡網運用開始 |
令和5年11月 |
こころとからだの連絡帳デイケン運用開始 |
令和6年度 |
校内教育支援教室「ほっとるーむ」設置 |
令和7年度 |
学校教育目標を「自律・協働・創造」に変更 |