ごあいさつ

 

 本校の校長として2年目を迎えました、福井 将人(ふくい まさと)です。

 

 

北山田小学校に通う全ての子どもが、多様な他者と協働しながら、持続可能な地域や社会の創り手となる。これが北山田小学校のMissionであると考えています。

 

このことから、昨年度までは学校教育目標を「自立・協働」としていましたが、このMissionを実現するためには、「自分で考え、判断し、行動する」という、子どもたちの「主体性」と「当事者性」を育むことが必要不可欠であると考えました。このことから、「自立」を「自分で考え、判断し、行動する」という意味の「自律」に変更し、答えのない問いに対する最善解、納得解を創り出すことや、持続可能な地域や社会の創り手となることを「自律・協働」の目的とすることから、今年度より学校教育目標を「自律・協働・創造」へと変更しました。

 

この学校教育目標実現のための「めざす学校像」「めざす子ども像」「めざす教職員像」は変更なく、北山田小学校がMissionを達成するための基礎となる力を培う場、子どもたちの豊かな学びと成長を保障する場、さらには、地域コミュニティの拠点としての役割を果たすことができるよう、教職員一同、全力で教育活動に取り組んでまいりました。

 

その際、土台となる考え方として全教職員で共有していることは、「子どもを信頼する」ということです。子どもの何を信頼するのか。それは、子どもは、そもそも「善く在りたいと願っている」こと、そして「自ら学ぶ力を持っている」ことの2つに対する信頼です。我々、北山田小学校の全教職員はこの考え方をベースに、子ども一人ひとりが可能性を発揮できるよう、支え、伴走していきます。

 

学校教育目標

自立・協働・創造

めざす学校像

一人ひとりが可能性を発揮し、笑顔あふれる学校

めざす子ども像

めざす教職員像

・子どもを信頼する教職員

・常に問い続け、学び続ける教職員

・目的達成に向け、チーム北山田として協働する教職員



                           令和7年4月1日

                吹田市立北山田小学校 校長 福井 将人