学校の沿革
昭和47年 |
6月 9日 |
校舎建築着工 |
48年 |
4月 1日 |
吹田市立吹田第一小学校の過大化解消のため寿町1丁目・2丁目・中の島町・清和園町・南清和園町・河岸町を校区と定め、吹田市立吹田第六小学校として開校 |
48年 |
4月23日 |
なかよし(養護のち支援)学級開設 |
|
7月 2日 |
プール(25mプールと低学年用プール)竣工 |
|
7月 4日 |
PTA設立総会(会員数599名) |
|
8月17日 |
学校緑化の一環として校庭の芝生植え付け完了 |
|
10月27日 |
校章制定 |
|
11月15日 |
開校式挙行(校内図工展) |
|
11月18日 |
秋季大運動会 |
49年 |
4月1日 |
1年~4年まで学級14 児童数541名 |
|
7月3日 |
大阪府より「花と緑の推進校」の指定 |
50年 |
2月12日 |
鉄筋校舎3階(普通8・特別2)増築 |
|
4月1日 |
1年~5年まで 学級数18 児童数695名 |
|
7月28日 |
体育館竣工 |
|
11月15日 |
校歌制定 |
51年 |
4月1日 |
学級数22 児童数819名 |
|
11月5日 |
大阪府小中学校生活指導第15回研究大会 会場校 |
52年 |
4月1日 |
学級数23 児童数835名 |
53年 |
4月1日 |
学級数24 児童数850名 |
|
4月5日 |
大阪府緑化功労団体表彰 |
|
10月26日 |
大阪府小学校社会科研究大会 会場校 |
54年 |
4月1日 |
第2代目学校長 西村謙治先生就任 教職員数31名 |
55年 |
4月1日 |
学級数22 児童数825名 |
56年 |
4月1日 |
学級数23 児童数802名 |
56年 |
11月21日 |
創立10周年記念式典(記念花壇・植樹) |
57年 |
4月1日 |
学級数20 児童数750名 |
58年 |
4月1日 |
学級数20 児童数723名 |
59年 |
4月1日 |
学級数19 児童数674名 |
60年 |
4月1日 |
第3代目学校長 真壁国治先生就任 教職員数19名 |
61年 |
4月1日 |
学級数18 児童数567名 |
62年 |
4月1日 |
学級数17 児童数513名 |
63年 |
4月1日 |
学級数16 児童数476名 |
平成元年 |
4月1日 |
第4代目学校長 西村隆宏先生就任 教職員数17名 |
2年 |
4月1日 |
学級数14 児童数426名 |
|
9月14日 |
運動場大改修、円形芝生完成 |
3年 |
4月1日 |
学級数15 児童数417名 |
4年 |
4月1日 |
学級数14 児童数376名 |
|
4月15日 |
飼育小屋完成 |
|
9月20日 |
大規模改修(校舎外壁、屋上、普通教室、廊下)完成 |
|
11月25日 |
創立20周年記念式典(子どもカーニバル実施) |
5年 |
4月1日 |
学級数14 児童数364名 |
|
2月20日 |
普通教室を多目的教室、低学年図書室、コンピュータ室に改修 |
6年 |
2月28日 |
給食調理室竣工、円形芝生移設 |
|
4月1日 |
第5代目学校長 坂口養之輔先生就任 教職員数16名 |
7年 |
4月 1日 |
学級数12 児童数323名 |
|
5月 |
障害者用トイレ設置 |
8年 |
4月1日 |
学級数13 児童数312名 |
|
5月 |
大型遊具撤去、総合遊具新設 |
|
9月11日 |
本校学校給食に陶器食器、クラスワゴン(低学年)導入 |
|
11月19日 |
6年修学旅行地を広島・安浦に変更 |
9年 |
4月1日 |
学級数13 児童数284名 |
10年 |
4月 1日 |
第6代学校長 岡原和博先生就任 教職員数15名 |
11年 |
4月 1日 |
学級数13 児童数271名 |
12年 |
4月 1日 |
学級数12 児童数260名 |
13年 |
4月 1日 |
学級数12 児童数286名 |
14年 |
3月15日 |
観察池完成 プール改修工事 |
|
4月1日 |
学級数12 児童数283名 |
|
9月 1日 |
創立30周年記念ビオトープ完成 |
|
11月9日 |
創立30周年記念式典・祝賀会 |
15年 |
4月1日 |
第7代学校長 原田 薫先生就任 教職員数17名 |
|
9月30日 |
1Fトイレ改修工事完了 |
|
11月12日 |
6年修学旅行地を広島・倉敷に変更 |
16年 |
3月24日 |
プール内壁工事完了 |
|
4月1日 |
学級数13 児童数291名 |
|
8月31日 |
保健室改修工事完了 |
|
11月30日 |
普通教室換気扇整備工事完了 |
17年 |
12月26日 |
体育館耐震補強及び大規模改造工事完了 正門(東門)新築完成 |
|
4月1日 |
学級数13 児童数301名 |
18年 |
4月1日 |
学級数13 児童数308名 |
|
8月31日 |
下足ホール前廊下改修工事完了 |
19年 |
4月1日 |
第8代学校長 辻 雅義先生就任 教職員数22名 |
|
5月20日 |
吹田市教育委員会委嘱 研究学校指定<コミュニケーション力の育成> |
|
6月11日 |
5年児童農園で田植え・稲刈り体験開始 |
|
8月31日 |
砂場の改修・中央階段・1階廊下の床張り替え工事完了 |
|
10月29日 |
安全安心コミュニティスポット完成記念式典 |
|
11月7日 |
太陽の広場(拡充実施モデル事業)開始 |
20年 |
4月1日 |
学級数13 児童数294名 |
|
4月23日 |
岡本記念文庫感謝の集い |
21年 |
4月1日 |
第9代学校長 奥山 洋子先生就任 学級数14 児童数305名 |
22年 |
3月 |
3F男女トイレ改修工事完了 |
|
3月 |
運動場西フェンス張り替え |
23年 |
4月1日 |
学級数13 児童数271名 |
24年 |
4月1日 |
創立40周年 |
25年 |
4月1日 |
学級数11 児童数257名 |
26年 |
4月1日 |
第10代学校長 山田 勝也先生就任 学級数11 児童数269名 |
29年 |
4月1日 |
第11代学校長 太田垣 徹先生就任 学級数13 児童数288名 |
31年 |
4月1日 |
第12代学校長 田渕 久美子先生就任 学級数14 児童数276名 |
令和元年 |
5月1日 |
元号が平成から令和へかわる |
|
6月10日 |
NPO法人セサミワークショップと連携 |
|
6月 |
令和元年度スクールプロジェクト支援事業 指定 |
|
10月 |
思いやりロード完成 |
|
12月17日 |
教育講演会 ミュージカル落語 |
2年 |
3月2日 |
吹田市内、全市立小中学校臨時休業 |
|
3月18日 |
卒業式挙行(簡易形式) |
2年 |
4月1日 |
学級数15 児童数270名 |
|
4月7日 |
緊急事態宣言発令 4/7~ |
|
|
入学式挙行(簡易形式) |
|
6月1日 |
分散登校開始 |
|
6月15日 |
通常登校開始 |
|
6月 |
吹田市教育委員会委嘱研究学校に指定 |
3年 |
3月19日 |
卒業式挙行(簡易形式) |
|
4月1日 |
学級数17 児童数288名 |
|
4月7日 |
入学式挙行(簡易形式) |
|
6月 |
吹田市教育委員会委嘱研究学校 2年目 |
6年 | 4月1日 |
第13代学校長 保田 信子 先生就任 学級数16 児童数292名 |
4月7日 | 入学式挙行 | |
7月~10月末 | 校舎第1期 大規模改修工事 | |
12月~1月 | 体育館空調設備 設置 |