災害時安全対策
災害時の安全対策
台風(台風でなくても暴風警報発令時にも対応)
吹田市または吹田市を含む北大阪に「暴風警報」または「大雨特別警報」が発令されているとき
| 午前7時現在 発令中 | ・児童の登校を見合わせ、自宅にて待機します。 | 
| 午前9時現在 発令中 | ・学校は臨時休業となります。 | 
| 午前9時までに 解除 | ・授業がありますので、安全に気をつけて登校します。 ※安全のため、できるだけ近所で誘い合って、複数で登校してください。 | 
| 午前7時以降及び 登校中に発令 | ・集団下校させるなど、児童の安全のために必要な措置を講じますので、気象情報にご注意ください。 (連絡が取れるようにお願いします) | 
| 大雨警報、洪水警報 発令 | ・原則として学校は休業せず、通常の授業を行います。 | 
※台風に限らず、「暴風警報」または「大雨特別警報」にご注意ください。
地震
吹田市または吹田市を含む北大阪に《震度5弱》以上の地震が起きたとき
| 児童の登校前 | ・学校は臨時休業になります。 | 
|---|---|
| 登校途中 | ・建物のそばなど危険な場所をさけ安全な場所に一時避難した後、安全に気を付けて登校します。 | 
| 登校後(授業中など) |  ・先生の指示に従い運動場に避難します。 | 
| 下校途中 | ・危険な場所をさけ安全な場所に一時避難した後、安全に気をつけて家に帰ります。 | 
| 《震度5弱》未満の地震 | ・原則として、臨時休業はしません。安全に気を付けて登校します。 | 
★大規模地震の場合、発生時期やいる場所によって臨機応変さが求められます。
 普段からご家庭でも「どこに避難するのか」「どこで待ち合わせをするのか」など、話し合っておいてください。
また、在校中の災害発生時は、できる限り早めのお迎えをお願いします。
★上記対応は、普段の学習中の対応ですが、夏休み中にも「暴風警報」または「大雨特別警報」が発令された場合、上記対応に準じて行います。
 無理な登校をされないようよろしくお願いいたします。
    
★非常災害時は学校に電話がつながらないことが予想されます。
 上記の要領で判断の上、学校への電話によるお問い合わせはお控えください。※学校から随時メールにてお知らせします。
 尚、震度5弱で吹田市に災害警戒本部、5強以上で災害対策本部が設置されます。
 
緊急時における児童の集団下校について
| レベル | 事例 | 学校の対応 | 保護者への連絡 | 学童児童 | 
|---|---|---|---|---|
| レベル1 | ・校区、近隣区において、不審者情報等があった場合 | 全校一斉下校A 教職員、パトロール有 | ・メール(返信不要) ・文書 | 学童へ | 
| レベル2 | ・校区、近隣区において、脅迫、事件、事故等があった場合 ・特別大雨警報/暴風警報発令の場合 | 全校一斉下校B ・通学路での安全確認を要請(PTA生活委員) ・教職員、定点監視体制 ・メール返信の無い児童は学校待機 | ・メール、電話(返信要請) ・文書 | 学童へ →保護者への引き渡し | 
| レベル3 | ・校区において凶悪な事件が発生した場合 ・不審者が校内侵入した場合 ・震度5弱以上の地震が発生した場合 | 児童は学校待機、保護者への確実な引き渡し | ・メール、電話(返信要請) ・文書 ※保護者の迎え必要 | 学童休室 →迎えが困難な場合は、その間児童は待機し、保護者への確実な引き渡し | 
- 全校一斉下校A … 学級指導の後、全校で時間をそろえて門を出ます。(教師はパトロール体制)
- 全校一斉下校B … 各学級で下校児童、学校待機児童を確認の上、全校で時間をそろえて門を出ます。(教師は定点監視体制)




 
				
			 
				
			