学校長より
◆校訓 |
「進取・誠実・実践」・・・自ら進んで真面目に行動する子どもの育成 |
◆教育目標 |
|
◆学校重点目標 |
|
令和7年度の取組について
令和7年度は学級数が1年生8クラス、2年生10クラス、3年生8クラス、支援学級5クラスで生徒数は1000人を超えています。体育館に空調設備が整備され、夏冬でも体育館で教育活動がしやすくなっています。 今年度も教職員全体で生徒一人ひとりの成長を考え、丁寧にかかわっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 さて昨年度から千里丘中学校では「つきつめる力、つづける力、つながる力」の3つの力を「生徒に高めてほしい力」(非認知能力)として設定しています。 授業をはじめ、学校生活のあらゆる場面でこの3つの力を高める取組を行っていきます。生徒の皆さんもこれらの力(非認知能力)を高められるよう意識して学校生活を過ごしてほしいと思います。 今年度の重点項目として以下の3つに取組みます。
1 生徒の自己肯定感、自己有用感を高める取組の推進(発達支持的生徒指導の充実) 「生徒に高めてほしい3つの力(つきつめる、つづける、つながる)」を意識した 授業改革に取り組みます。また教科の授業だけではなく、総合的な学習の時間、行事、生徒会活動をはじめとして、教育活動のあらゆる場面で生徒が自発的・主体的に成長する過程を支えていきます。
2 人権教育の推進 生徒が様々な人権課題に目を向け、正しい知識に基づいた行動ができるように促します。いじめ、差別を許さない、一人ひとりが大切にされる集団作りを進めます。
3 防災教育の推進 かけがえのない生命を守り抜くため、自他の安全のために、生徒が主体的に防災について学び防災意識を高め、自助、共助、公助を実践できる力を養います。 令和7年4月 校長 吉川 正晃
|