就学援助費
就学援助制度について
吹田市では、経済的理由により、お子様を小学校に通わせる上で必要な教材費・校外活動費・修学旅行費・給食費などのお金を支払うことが難しい家庭に対して費用の援助を行っています。
就学援助を受けることができる方(次の①~③の全てに該当する方)
①吹田市立小学校に在籍する児童の保護者。
②前年度の一世帯当たりの合計所得金額が生活保護基準で算定した認定基準額以下の方。
③生活保護法の適用を受けていない方。
※所得額が認定基準額を超える場合で、疾病・被災・失業等により生活状態が著しく悪化した特別事情の申し出ができますので、吹田市教育委員会学務課へご相談ください。
申請期間
令和5年4月1日~令和5年5月25日
一斉受付が終了しても、3月31日まで随時申請受付できます。
申請場所
①教育委員会 学務課窓口(市役所本庁低層階3階 日曜、祝日、休日を除く)
②郵送受付 簡易書留・特定記録郵便の場合のみできます。
送付先⇒〒564-8550 吹田市泉町1-3-40市役所低層棟3階
就学援助費支給予定額
4月申請の場合の年額です。金額は令和2年度の単価で表示していますので、若干変更することがあります。
学年
|
1回目
|
2回目
|
3回目
|
合計
|
1年
|
18,950円
|
16,640円
|
20,560円
|
56,150円
|
2年
|
21,410円
|
17,360円
|
21,280円
|
60,050円
|
3・4年
|
21,610円
|
17,510円
|
21,480円
|
60,600円
|
5年
|
21,810円
|
17,660円
|
21,680円
|
61,150円
|
6年
|
21,810円
|
17,660円
|
79,080円
|
118,550円
|
支給日
1回目(4月~7月分)
令和5年9月末日
2回目(8月~11月分)
令和6年1月末日
3回目(12月~3月分)
令和6年3月下旬
医療券について
認定者のお子さんが、学校保健安全法に定める疾病(学校病)について、医療機関で診療を受けるときに医療券を利用することにより、健康保険診療の自己負担分が無料になります。教育委員会で交付しますので、申請後、学務課までご連絡ください。対象となる疾病は、結膜炎・中耳炎・慢性副鼻腔炎・う歯・膿かしん・アデノイド等です。詳しくはお問い合わせください。
特別支援教育教育就学奨励費制度について
吹田市では、お子様が支援学級に在籍しているご家庭に対して経済的な負担軽減のために援助を行っております。
☆申請できる方・・・支援学級に在籍する児童の保護者。
☆申請期間・・・・・一斉受付は終了しましたが、随時、受付できます。
☆申請方法・・・・・申請される方は、学校へご連絡ください。
☆援助費支給日
1回目
11月上旬
2回目
3月中旬