千里第二幼稚園は、阪急千里山駅の東丘陵にあるURやマンション、閑静な住宅街の間に位置し、緑に囲まれた環境にあります。
 図書館の隣に位置し、広い園庭では、四季折々の草花が咲き、畑では野菜を子ども達と育てています。

 平成30年度より、幼稚園型の認定こども園として、「吹田市立認定こども園千里第二幼稚園」と名称変更してスタートしています。こども園8年目令和7(2025)年度は、同年齢のクラス編成3クラスの子ども達 3歳児25名、4歳児22名、5歳児25名、計76名(うち2号認定児50がのびのびと元気いっぱい幼稚園生活を楽しんでいます。1号認定児(今までの幼稚園のような時間帯で利用)と2号認定児(標準時間と短時間保育利用)が、一緒に過ごしながら、様々な行事や活動〔絵画・製作・運動遊び・歌や楽器・リズム表現・自然遊び・言葉遊びなど〕を行い、一人ひとりの発達の特性に応じて、遊びを通した総合的な指導を心がけています。実際に見たり触れたり感じたりできる体験を大切に、子供達と相談しながら創っていく保育は、可能性にあふれています。「何だろう?」「面白そう?」「やってみたい!」など、子供達の興味関心からのスタートは、内面の成長や主体性などが育まれます。14年間続いた異年齢児保育の良さを取り入れながら、いろいろな経験を重ね、人とかかわる力を育んでいきたいと思います。

 お昼には、温かい食事を友達と一緒に、おいしく楽しく食べています。友達と一緒に食べることで、苦手な野菜も少しずつ食べられるようになってきています。「今日の給食は何かな?」と楽しみに登園する子供達もたくさんいますよ。

 またいろいろな人とのかかわりを大切にし、より豊かな体験ができるよう、近隣の保育園や小学校とも連携していきたいと思います。
 参観などを通して、保護者の方と一緒に遊んだり、成長していく姿を感じてもらい、大人も子供も安心して過ごせる場となるようにと願っています。

 子育て支援では、未就園児の0歳児から3歳児親子教室を、有資格の担当教諭が定期的に行っています。転居されてこられた方も含め、保護者の方にとっては参加することで顔見知りが増え、子育ての悩みを相談したり、親子で楽しい時間を過ごす場にもなっています。事前予約はいりませんので、気軽にお越しください。

 1号認定の方には、一時預かり事業(月~金、長期休業中も)を実施しています。2号認定児と一緒に過ごし、ほっこりと充実した時間を過ごしています。
 
 千里第二幼稚園の子供達が、自分らしさを発揮し、いろいろな事を感じ発見したり、試したり、工夫したり、友達と力を合わせたりする体験を積み重ね、人としっかり結びついた信頼感を土台に、自分の生活をより豊かにしていってほしいと願っています。遊びに没頭して試行錯誤の過程を楽しんだり、友達と考え合う面白さを味わったりすることが意欲や自信、自己肯定感、粘り強さや自己調整力など目には見えにくい学びに向かう力を育んでいきます。心も体もわくわくいっぱい動かして「あ~楽しかった!」と笑顔あふれる楽しい幼稚園になるよう、職員一同力を合わせて頑張っていきたいと思います。