教育目標

調和のとれた人間形成を目指し心身ともに健康で、実践力と豊かな人間性を養う基礎教育推進に努める。

〈めざす子ども像〉

  • たくましいからだの子(健康)
  • よく学び、よく考える子(思考)
  • 明るく心豊かな子(情操)
  • 力を合わせ、進んで行う子(協調・実践)

教育方針

①子ども理解に努め、教師と子どもとが信頼関係で結ばれた学校
 ~いじめ、不登校が生じない学級経営と学校体制づくり~
 →子どもひとり一人を肯定的に受け止め、子どもに寄り添い対応するカウンセリングマインドを持つ。

②子どもひとり一人が活かされ、規律と秩序のある静清な学校
 ~「我と我々の世界」で生きる力を養う~
 子どもひとり「我」が学級や学校の中で存在意義を感じ、集団生活「我々」を通して、社会性を身に  つけるための規律と秩序ある学級経営を行う。

③すべての子どもが「授業が楽しい」と感じ、授業で「わかった・できた」という充足感を味わう学校
 授業の充実と信頼関係の充実は学校力の両輪と位置づけ、どの子にも「出番」を保障し、一人ひとりが存在感を実感でき、助け合い支え合える授業を創る。

④教師相互の和と信頼の中で、自発的で創造性をもった機動的・組織的な学校
 教職員ひとり一人が組織の一員としての自覚のもと、一致協力して業務を遂行する。互いの立場や意見を受け入れながら、よりよい学校になるよう協働出来る職場を目指す。

⑤教職員が資質、専門性を高め、保護者の期待と信頼に応える学校
 学校内外において常に自己研鑽に励み、子どもの学力・生きる力の向上のために、個人として、組織としての質を高め続ける。

⑥地域社会との連携に努め、協力と信頼の得られる学校 
 子どもが初めて出合う社会に積極的に触れさせ、「ななめの関係」を実感することで子どもの社会性、貢献心を育てるとともに、教職員も地域と関わりを深める。

努力目標

協同的な学びにつながるICTを活用した授業づくり

ー「もっと知りたい!」「深めたい!」みんなで考え、学びあおうー