吹田市立博物館トップページへ

博物館からのお知らせ

来館時のマスク着用の見直し等について(令和5年5月8日)

令和5年2月10日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部において、「マスク着用の考え方の見直し等について」が決定され、同年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが2類感染症から5類感染症に引き下げられました。
 

来館者のマスク着用について

これまで博物館への来館時にお願いしていたマスクの着用は、個人の判断を基本とすることとしています。博物館への来館時には、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。

職員のマスク着用について        

職員のマスク着用につきましても、個人の判断に委ねることを基本とします。ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

問い合わせ先
吹田市立博物館
〒564-0001 吹田市岸部北4丁目10番1号
電話:   06−6338−5500
ファックス:06−6338−9886
電子メール:hakubutsukan@suita.ed.jp

    
展示監視員(会計年度任用職員)の登録について

吹田市立博物館では、春季特別展・秋季特別展の展示室監視員(会計年度任用職員)の登録を募集しています。
詳細につきましては、募集要項を御覧ください。
 なお、登録された方の中から必要に応じて任用しますので、登録された方が必ず任用されるわけではありませんので御了承ください。
 
展示監視員(会計年度任用職員)名簿登載者募集要項 (PDFファイル; 131 KB)
展示監視員(会計年度任用職員)登録票 (PDFファイル;136KB)

問い合わせ先
吹田市立博物館
〒564-0001 吹田市岸部北4丁目10番1号
電話:   06−6338−5500
ファックス:06−6338−9886
電子メール:hakubutsukan@suita.ed.jp

使用料


 現在、本市では「吹田市使用料・手数料及び自己負担金改定に関する基本方針」(以下「基本方針」)に基づき使用料の見直しに取り組んでおり、一部の施設については、平成27年(2015年)12月市議会での議決を経て、使用料を改定します。
 なお、当施設につきましては、見直しを検討した結果、料金は据え置きます。


「基本方針」


施設管理運営経費 (*1)
改定使用料
745円

98,387千円
×

受益者負

担率 (*2)
25%


33,020人
総入館者数(*3)



(*1)当館にかかる施設管理運営経費の内人件費 34,112千円
建設や用地取得費、また大規模な改修にかかる費用は経費に含めていません。

(*2)受益者負担率
市民の皆様にご利用いただきやすいように、コストのうち一定額を税で負担し、できるだけ低い料金設定にしようとするものです。
 施設管理運営経費のうち、基本的には税で75%負担し、残りを利用される方(受益者)に負担いただくこととしています。

 この施設における受益者負担率は、25%です。

(*3)総入館者数
入館者数は、平成24年度から26年度までの過去3年間における平均値です。


警報発令による対応について

吹田市立博物館、旧西尾家住宅(『吹田文化創造交流館)及び旧中西家住宅(吹田吉志部文人墨客迎賓館)では、吹田市において「暴風警報」または「特別警報」が発令された場合、警報が発令されている間下記のとおり「臨時休館」とさせて頂きます。ご理解の程よろしくお願い致します。

 

 開館時間前に発令された場合・・・「臨時休館」

 

 開館後に発令された場合・・・「発令された時点で臨時休館」

 

   警報解除後は、安全が確認され次第、開館となります。


上へ