吹田市立博物館トップページへ

特別展・イベント

吹田市立博物館30周年記念 令和4年度(2022年度)特別企画   
むかしのくらしと学校   
会期/令和5年(2023年)1月4日(水曜)~4月2日(日曜)

休館日/1月9日以外の月曜日と1月10日、2月24日(金曜)、3月22日(水曜)
   
開館時間/9時30分~17時15分 

観覧料/
大人200 円・高大生100 円・小中生50円。市内在住の65歳以上100 円。毎週土曜日は、市内の小中学生は無料(土曜日以外も「ぐるっとすいたカード」をもってくると無料)

明治・大正・昭和初期にかけてのむかしの生活用具や、学校の学習用品の移り変わりを展示しています。また、千里ニュータウンが開発される前と後、そして現在の吹田のちのようすの移り変わりがわかるパネルも展示しています。

交通案内
●JR岸辺駅下車徒歩20分
●JR吹田北口から
千里中央ゆきバス4系統「紫金山公園前」下車徒歩5分
●JR吹田駅・阪急吹田駅から
千里中央ゆきバス4系統「紫金山公園前」下車徒歩5分
五月が丘南ゆきバス(循環)「五月が丘西」下車徒歩7分
桃山台駅前ゆきバス2、3系統「佐井寺北」下車徒歩10分
千里中央ゆきバス12系統「岸部」下車徒歩10分
●北大阪急行千里中央駅・阪急山田駅から
JR吹田ゆきバス4系統「紫金山公園前」下車徒歩5分
JR吹田ゆきバス12系統「岸部」下車徒歩10分
 

上へ戻る

子供体験講座   
令和4年(2023年)2月5日(日曜)
午後1時30分~3時30分

「手づくりおひなさま」 
和紙、木材等を使って作ります。

 講師:エコおもちゃ作り塾の皆さん
 対象/小学生以上
 会場/当館2階講座室
 定員/15名。多数抽選。
 参加費/無料
 申込締切/令和5年(2023年)1月24日(火曜)必着。

申込方法/
はがきかファックスにイベント名・日時・参加者全員の郵便番号・住所・名前(ふりがな)・電話番号を書いて当館へ。吹田市役所ホームページの電子申込システム(12月1日午前8時~)からも応募できます。
「吹田市電子申込システム」(外部サイト)へ


 

上へ戻る

親子体験講座   
令和5年(2023年)2月11日(土曜・祝日)
午前の部 午前10時00分~正午
午後の部 午後1時30分~3時30分

「大昔のアクセサリー~勾玉(まがたま)作り~」
ろう石を削ったり、磨いたりして、大昔のアクセサリーまが玉を作ります。

 講師:博物館学芸員・博物館ボランティア
 対象/小学生・中学生・保護者
 会場/当館2階講座室
 定員/午前、午後の部とも各30名。多数抽選。
 参加費/無料
 申込締切/令和5年(2023年)1月31日(火曜)必着。

申込方法/
はがきかファックスにイベント名・日時・参加者全員の郵便番号・住所・名前(ふりがな)・電話番号を書いて当館へ。吹田市役所ホームページの電子申込システム(12月1日午前8時~)からも応募できます。
「吹田市電子申込システム」(外部サイト)へ

 

上へ戻る

子供体験講座   
令和5年(2023年)2月18日(土曜)
午前の部 午前10時00分~11時30分
午後の部 午後1時30分~3時00分

「ミニチュア銅鏡づくり 」
吹田市五反島遺跡出土の銅鏡の3分の1ミニチュアを作ります。

 講師:博物館学芸員・博物館ボランティア
 対象/小学3年生~中学生(小学生の場合は保護者同伴)
 会場/当館2階講座室
 定員/午前、午後の部とも各10名。多数抽選。
 参加費/無料
 申込締切/令和5年(2023年)2月7日(火曜)必着。

申込方法/
はがきかファックスにイベント名・日時・参加者全員の郵便番号・住所・名前(ふりがな)・電話番号を書いて当館へ。吹田市役所ホームページの電子申込システム(12月1日午前8時~)からも応募できます。
「吹田市電子申込システム」(外部サイト)へ

 

上へ戻る

子供体験講座   
令和5年(2023年)2月26日(日曜)
午前の部 午前10時00分~正午
午後の部 午後1時30分~3時30分

「手作り おもちゃ教室」
昔の遊び道具と牛乳パックや身の回りにある材料を使っておもちゃ作りをします。

 講師/心ふれあいSA吹田おもちゃ部会の皆さん
 対象/5歳~中学生
 会場/当館2階講座室
 定員/午前、午後の部とも各20名。多数抽選。
 参加費/無料
 申込締切/令和5年(2023年)2月14日(火曜)必着。

申込方法/
はがきかファックスにイベント名・日時・参加者全員の郵便番号・住所・名前(ふりがな)・電話番号を書いて当館へ。吹田市役所ホームページの電子申込システム(12月1日午前8時~)からも応募できます。
「吹田市電子申込システム」(外部サイト)へ

 

上へ戻る

親子体験講座   
令和5年(2023年)3月4日(土曜)
午後2時00分~4時00分

「昔は草木で染めたんだあー~草木染め体験~」

 講師:博物館ボランティア
 対象/小学生・中学生・保護者
 会場/当館2階講座室
 定員/20名。多数抽選。
 参加費/無料
 申込締切/令和5年(2023年)2月21日(火曜)必着。

申込方法/
はがきかファックスにイベント名・日時・参加者全員の郵便番号・住所・名前(ふりがな)・電話番号を書いて当館へ。吹田市役所ホームページの電子申込システム(12月1日午前8時~)からも応募できます。
「吹田市電子申込システム」(外部サイト)へ
 

上へ戻る

親子体験講座   
令和5年(2023年)3月5日(日曜)
午前の部 午前10時00分~正午
午後の部 午後1時30分~3時30分

「昔のあかりと火おこし体験」
ろうそく、行灯、石油ランプなど、昔のあかりを学習し、火打ち石やまいぎり等の火おこしを体験します。

 講師:博物館学芸員・博物館ボランティア
 対象/小学生・中学生・保護者
 会場/当館2階講座室(火おこしは屋外)
 定員/午前、午後の部とも各20名。多数抽選。
 参加費/無料
 申込締切/令和5年(2023年)2月21日(火曜)必着。

申込方法/
はがきかファックスにイベント名・日時・参加者全員の郵便番号・住所・名前(ふりがな)・電話番号を書いて当館へ。吹田市役所ホームページの電子申込システム(12月1日午前8時~)からも応募できます。
「吹田市電子申込システム」(外部サイト)へ
 

上へ戻る

親子体験講座   
令和5年(2023年)3月12日(日曜)
午後2時00分~3時30分

「エコキャンドルづくり 」

 講師:アジェンダ21すいたのみなさん
 対象/小学生・保護者
 会場/当館2階講座室
 定員/30名。多数抽選。
 参加費/無料
 申込締切/令和5年(2023年)2月28日(火曜)必着。

申込方法/
はがきかファックスにイベント名・日時・参加者全員の郵便番号・住所・名前(ふりがな)・電話番号を書いて当館へ。吹田市役所ホームページの電子申込システム(12月1日午前8時~)からも応募できます。
「吹田市電子申込システム」(外部サイト)へ

 

上へ戻る

上へ